最近では、人間だけでなく犬のアトピーも増えています。
吸引性アレルギーの事なのですが、原因はハウスダストが90%と言われています。
これらの犬のアトピーにはニンニク風呂が有効です。ニンニク風呂には、殺菌効果があるようでアトピーに効果があるのです。
ニンニク風呂は手間!という方に
お薬は副作用が気になる、毎日のニンニク風呂は大変。。
そんな飼い主様には天然の温泉成分でのスキンケアをおススメ致します。
上記の「塗るだけ温泉 アヴァンス」は、ワンちゃんの皮膚乾燥・トラブルを天然成分で緩和し、動物病院でも使用され多くの獣医師が利用の推奨をしている実力・人気共に高評価のペット用化粧水です。
アレルギーとアトピーの違い
アレルギーは、通常反応しないものに、反応して異常な症状が出る事。
アトピーは、その反応が皮膚に出てしまう事。
人間のアトピーも、まだまだ解明されていない事が多いようで治らなくて苦労されてる方達が大勢見えますよね。
犬は、人間以上に解明されていないようです。
ですが、人間同様にハウスダストがアレルゲンなことに間違いはないようです。
我が家の柴犬が皮膚病になったとき、病院の先生に毎日洗ってくださいと言われました。
毎日、低刺激シャンプーで汚れを落として湯船でのんびりさせてあげてと言われたのです。
犬のアトピーにはニンニク風呂!
我が家の柴犬はお風呂好きなようで、湯船につけるとうたた寝をしてしまうほどです。
なので苦労はないのですが、お風呂が苦手な犬でも試して欲しい入浴法があります。
「ニンニク風呂」です。
*ニンニクを一房用意。
*手でつぶせるようになるまで、水から茹でる。
(茹でているときは、ニンニクに傷がつかないように優しく扱う)
*浴槽に愛犬が立っていられるくらいに、お湯をはる。
(人間の入る温度ではなく、低めの温度設定にしてください。うちのは37度くらいが好きみたいです。)
*愛犬を入浴させた後、茹でたニンニクをすり潰してお湯に混ぜる。
*暫く湯船につかっていてもらう。
(かけ湯もして、まんべんなくニンニク風呂のお湯を犬の皮膚に浸透させる。)
*シャワーで洗い流さず、浸透させたままお風呂から出す。
*タオルドライする。
(ドライヤーは使わない。)
*人が顔を拭くときのように、優しくタオルを押すようにして乾かします。
お風呂後は吸収性の良いタオルを
バスタオルは、犬の大きさや毛の種類で違うと思いますが多めに用意しましょう。
我が家は5キロの柴犬で、バスタオル三枚使います。
柔らかい方が良いかと思い、今治の柔らかいタオルを犬用にしています。
吸収性の良いタオルが理想だと思います。
ニンニク風呂には、殺菌効果があるようでアトピーに効果があるようです。
我が家は、この方法で皮膚病と水虫を治しました。
ニンニクの臭いのお風呂場になりそうで怖いと思っていましたが、換気しておけば臭いも気になりませんでした。
ドライヤーを使わなくても、案外すんなり乾きました。
普段のシャンプーと違い、乾きやすくなります。
お風呂場にもニンニク臭さがないですが、犬自体にもニンニクの臭いは残りません。
痒そうにしていたり、皮膚が赤くなっているのを見つけたら、ニンニク風呂に入れてあげていました。
我が家ではニンニク風呂と並行して、動物病院に併設されている美容院にて低刺激な薬用シャンプーも月一でお願いしていたので、症状によって動物病院でご相談の上で試して欲しいと思います。
正規品を最安値にてご案内しております。